0120-222-762

#比較#解説

HDDとSSDの比較について

更新日
HDDとSSDの比較について

数年前と比べて、デスクトップパソコンやノートパソコンでも見かけることが多くなった『SSD』。HDDと比較してアプリケーションの起動が早く、ハイスペックであることが特徴です。 しかし、容量当たりの価格がHDDよりも高価なため、コストパフォーマンスを考えるとHDDも利用され続けています。
HDDとSSDどちらが搭載されているパソコンをレンタルすればいいのかを比較してみました。

法人パソコンレンタル「法パソ」編集部
Supervised by

法人パソコンレンタル「法パソ」の編集部です。
豊富な在庫量と実績を活かした最適な商品・サービス・ソリューションをご提供いたします。

HDDとSSDの違い

HDDとSSDは、どちらもデータを保存するための記憶装置ですが、仕組み・性能・価格・耐久性などに違いがあります。以下に両者の違いを整理してご説明します。

HDDとは?

HDDイメージ

HDDとは、Hard Disk Drive(ハードディスクドライブ)の略称で、SSDと同様の記憶装置です。内蔵された磁気ディスクに情報を読み書きする方式で、磁気ディスクをモーターで回転させ、ヘッドで読み書きする機械式ストレージです。
大容量かつ容量あたりの単価が安いことから、大きな容量を持つ動画やパソコンのデータの保存などで活躍。HDDよりも性能に優れたSSDの普及が進んでいる現在でも、利用され続けています。

SSDとは?

SSDイメージ

SSDとは、Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略称で、HDDと同様の記憶装置です。内蔵されたメモリーチップに情報を読み書きする方式で、フラッシュメモリを使い、可動部分なしでデータを電気的に読み書きする半導体ストレージです。
SSDの特徴は、読み書きの速度の速さや発熱および消費電力の少なさなど、同じ記憶装置のHDDと比較しても優れていることです。
以前までは、SSDの対応容量が小さく高価だったことから、SSDよりもHDDの方が一般的でした。ですが、以前と比べるとSSDの容量単価が下がってきたので、最近ではSSDの普及が進んでいます。

HDDとSSDの比較表

メリット・デメリット
項目 HDD SSD
方式 内蔵された磁気ディスクに情報を読み書きする方式
機械式ストレージ
内蔵されたメモリーチップに情報を読み書きする方式
半導体ストレージ
メリット
  • 価格が安い(1TBあたりの単価が低い)
  • 大容量に対応しやすい(4TB以上のモデルも一般的)
  • 長期保存(通電しなくても比較的長く保持可能)
  • 超高速(SATA接続で500MB/s以上、NVMeなら数千MB/s)
  • 静音・低発熱(動作音ゼロ、冷却効率も高い)
  • 衝撃に強く、軽量
  • OSやアプリの起動が圧倒的に速い
デメリット
  • 動作が遅い(読み書き速度は100MB/s前後)
  • 物理的衝撃に弱い(落下や振動で故障リスク大)
  • 動作音や発熱がある
  • 起動やアプリの立ち上げが遅い
  • 価格が高め(同容量ならHDDの2〜5倍)
  • 書き換え寿命に限界がある(一般的な使用ではほぼ問題なし)
  • 長期間通電しないとデータが消えるリスクあり(保存用途には不向き)

HDD vs SSD 比較表
項目 HDD SSD
速度 遅い(〜150MB/s) 速い(500〜5000MB/s)
耐衝撃性 弱い 強い(可動部が無いため)
静音性 カリカリ音が出ることがある 完全に無音
容量単価 安い 高い
起動時間 長い(数十秒〜) 短い(数秒〜)
寿命(書込) 寿命は長いが物理劣化に弱い 書き換え回数に限界がある

使用目的別のおすすめ
使用目的 おすすめ
高速な処理が必要(OS・ゲーム・動画編集) SSD
データ保管用(バックアップ・長期保存) HDD
コストを抑えて大容量が欲しい HDD
軽量ノートPCやモバイル作業 SSD

実機比較検証

実機検証をしてみた結果、起動時間はHDDよりもSSDの方が早いということが分かりました。
またファイルを開く際もSSDの方が早く開けると思いますので、快適にPCを使いたいという方は少し値段はSSDの方が高くなりますが、その分時間は短縮できると思いますので、検討する際はこの辺りを考慮に入れていただきパソコン選びをしていただければと思います。
※価格改定のため、動画での価格表示に変更がございます。正しくはSSDタイプのPCは2,300円~となります。

まとめ

HDDとSSDを比較していきましたが、どちらが優れているかというより、お客様のご要望や使用目的、ご予算に合わせて選択していただくのがよいと考えておりますが、 起動速度や読み書き速度が早いSSDの方が、ストレスもなく作業時間も短縮できる可能性がありますし、HDDと比べて衝撃にも強いので、ご予算に余裕がありましたらSSDをおすすめいたします。
レンタルの費用についても購入よりは各段にお安く月々の料金を設定しておりますので、購入よりレンタルの方がおすすめです。

30秒で
かんたん無料見積もり

以下のフォームを入力してください
レンタル期間 必須
必要レンタル商品数 必須
パソコン本体 必須
OS 必須
  • 1期間・スペック入力
  • 2お客様情報入力
  • 3送信完了
左記の内容を選択し、「お見積もりスタート」ボタンを押してください。
次の画面で簡単なお客様情報をご入力いただきます。
お客様情報を入力ください
会社名/法人名 任意
ご担当者 必須
メールアドレス 必須
電話番号 必須
  • 1期間・スペック入力
  • 2お客様情報入力
  • 3送信完了
左記の内容をご入力後、「お問い合わせをする」ボタンを押していただくことで完了です。
確認次第スタッフよりご連絡をいたします。
※法人企業・官公庁様のみレンタルをさせていただいております。申し訳ございませんが個人の方へのレンタルはお受けしておりません。

入力内容に不備がある場合、お見積もりが出来ないことがございます。お問い合わせを確認次第、スタッフよりご連絡いたします。

このコラムの執筆者

法人パソコンレンタル「法パソ」編集部
Written by

法人パソコンレンタルの「法パソ」は、株式会社レンタルバスターズが運営している、法人向けパソコンレンタルサービスです。 2005年の創業、2015年の会社設立、2017年の「法パソ」開設と共に、多くのお客様にご愛顧いただいております。 BtoBのお取引を得意としており、豊富な在庫量と実績を活かした最適な商品・サービス・ソリューションをご提供いたします。

関連コラム

人気コラム

最新コラム

お問い合わせ

個人情報のお取り扱い、セキュリティについて

お客さまよりご提供いただいた個人情報及び顧客情報は、弊社プライバシーポリシー・個人情報保護方針に基づき、厳重に管理をいたします。
また、本サイトはプライバシー保護のため、常時SSL化対応をしておりますので、お客様が入力する情報は暗号化され保護されます。安心してご利用くださいませ。

適格請求書発行業者(インボイス)登録番号について

弊社は、適格請求書発行業者(インボイス制度)に登録しておりますので、以下に登録番号をお知らせいたします。
登録番号 : T8010001165552

お電話・メールでのお問い合わせ

法パソへのお問い合わせは、お電話・メールフォームをご用意しております。

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお見積もりやご相談・ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
0120-222-762 受付時間:9:00~18:00 月曜~金曜日(土日・祝日を除く)[通話料無料]

メールでのお問い合わせ

当ページならびに当サイトへのメールでのお問い合わせは、24時間365日いつでも受け付けております。
以下のメールフォームにて必要事項をご入力いただき、「送信する」ボタンを押してください。

お問い合わせの前に

Q&Aページにて、よくあるご質問を掲載しております。お客様のお問い合わせ内容に対する解決策が見つかるかもしれません。
また、レンタルの流れ・サービスフローについては、下記の「レンタルの流れ」にて掲載しております。

今すぐお問い合わせ
必須
必須
必須
任意
閉じる
電話見積もりはこちらから
0120-222-762 全国対応 受付9時~18時(平日)お電話でのお見積りやご相談・ご質問など、お気軽にお問い合わせください。