【法人向けパソコンレンタルのおすすめ商品ガイド】リースとの違いや費用相場についても徹底解説!

法人向けパソコンの『レンタル』と『リース』との違いや、費用・選び方・おすすめのパソコン商品などをご紹介いたします。
法人パソコンレンタル「法パソ」の編集部です。
豊富な在庫量と実績を活かした最適な商品・サービス・ソリューションをご提供いたします。
パソコンレンタルとは?パソコン『レンタル』と『リース』の違いについてもご紹介!

パソコンレンタルとは、あらかじめ必要な期間だけパソコンを借りるパソコンレンタルサービスです。
イベントや研修・セミナー、出張などで一時的に必要にとなった際の短期的なご利用から、オフィス開設や事務所移転、パソコンのリプレイス、アウトソーシング・BPOなど、ある程度の期間を必要とする中長期的なご利用まで、幅広く対応しております。
【リースの場合】は、長期間(通常は2~6年)にわたってパソコンを借りる契約となります。
契約期間が決められており、契約の変更ができないため思わぬ費用増となることも。また、リース契約では会計処理(バランスシートへの計上)が必要になります。
【レンタルの場合】は、顧客側が契約期間を自由に設定でき、必要がなくなったら
途中解約も可能であるなど、契約の柔軟性が高いことが特徴です。
そして、レンタル契約では会計処理(バランスシートへの計上)は必要ありません。
『レンタル』と『リース』そして『購入』とも比較し、利用目的や使用期間、資産管理などの観点からそれぞれの違いについてまとめた表がこちらです。
(オフバランス処理)
(オンバランス処理)
(オンバランス処理)
パソコンレンタルの費用相場とコストメリット
パソコンレンタルの一般的な費用相場
法人向けパソコンの『リース』や『レンタル』の料金はどう違うのでしょうか。
契約内容や機種・期間・オプションによって大きく異なりますが、標準的なノートパソコンのおおよその費用相場は以下のようになります。
費用相場 | パソコンレンタル | パソコンリース | |
---|---|---|---|
契約期間 | 短期レンタル (1日~数ヶ月程度) |
長期レンタル (~24ヶ月程度) |
通常2~6年 |
月額 | 5,000円~10,000円 | 1,500円~5,000円 | 4,000円~7,000円 |
期間・金額はおおよそになります
- ポイント
-
『リース』は、長期契約を前提に月額費用が安く済むことがあります。途中解約はできませんが、数年単位での利用で毎月の支払いを安定させるのに適しています。
『レンタル』は、短期利用の場合に月額費用が割高になることがありますが、長期利用の必要がない場合や、契約期間が流動的な場合など、契約内容を柔軟にしたい場合に適しています。
レンタル期間による費用の違いと注意点
一部の商品をのぞき、レンタル期間により月額費用が異なります。短期よりも長期の方が月額費用が低くなります。
- 月額
- 2,500 円/台~
- 月額
- 3,500 円/台~
上記の場合、
~3ヶ月 4,400円の商品をレンタルした際のレンタル費用は、4,400円×3ヶ月=13,200円となり、
~6ヶ月 3,600円の商品をレンタルした際のレンタル費用は、3,600円×6ヶ月=21,600円となります。
仮に6ヶ月契約でレンタルをした後に、3ヶ月で解約をした場合、契約日数を考慮した上での解約金が発生する場合がありますのでご注意下さい。
パソコンレンタル商品の選び方!
社員研修・新人研修におすすめのパソコン(PC)
社員研修・新人研修・技術研修など、様々な研修内容がありますが、一般的な社員研修や新人研修の場合は、スタンダードパソコンがおすすめです。技術研修においては、IT研修の場合は比較的高スペックのパソコンが必要になり、営業研修の場合は薄型・軽量パソコンやSurfaceなどを導入することで、実践に近い研修を行うことができます。
セミナー・イベントにおすすめのパソコン(PC)
セミナーやウェビナーでは、一般的なスペックであるスタンダードノートパソコンや持ち運びしやすいモバイルPCをおすすめいたします。また、イベントや展示会など、対面で商品・サービスを説明する際は、タブレットやノートパソコンなどが最適です。持ち運びに便利なiPad、軽量な薄型モバイルノートパソコンなどをレンタルでご利用いただきます。
外出・移動の多い方におすすめのパソコン(PC)
訪問営業や出張など、外出・移動の多いビジネスパーソンには、持ち運びがしやすい小型・軽量のモバイルPCや、タブレット・iPad、Surfaceシリーズなどもおすすめいたします。
モバイルPCは、通常サイズのノートパソコンと比べ、小型・軽量の商品が多いため、携帯性が高く営業職を中心に人気があり、会議や外出等で持ち運ぶことが多いといった方におすすめです。
法人向けにおすすめのパソコンレンタル商品をご紹介!
法人向けに人気のパソコンレンタル商品ランキング(ノートパソコン)
ビジネスの効率性や生産性を高めることができるノートパソコンが人気となっております。
ビジネスユーザー向けの高性能機種から、軽量・コンパクトで持ち運びやすい機種まで幅広くご提供しておりますが、セキュリティ性や価格面も考慮した商品が人気の高い商品となります。
テレワークやリモート会議、オンライン研修などが可能なWEBカメラ付き機種のご利用頻度が非常に高く、
外出・移動の多いビジネスパーソンには、持ち運びがしやすい小型・軽量の機種やセキュリティの高い機種をおすすめしております。
また、コールセンターやBPO、研修などではスタンダードなノートパソコンを多くご利用いただいております。法人向け人気ノートパソコンランキングは以下のようになっております。
法人向けに人気のパソコンレンタル商品ランキング(iPad)
法人向けに人気のあるiPadの特徴は、ビジネスニーズに合わせて効率的に利用できる点にあり、強力な機能とセキュリティ機能を備えており、さまざまな業界で広く活用されています。
軽量で薄型なので、外出先での使用や会議、展示会やプレゼンテーションなどでの持ち運びが簡単なので、便利に使用することができます。
研修で使用する際は、デジタル画面で資料を確認できるiPadを導入することで、実践に近い研修を行うことができ、
対面営業では、資料やテキストを印刷する必要がありましたが、デジタル画面で資料を確認できるiPadであれば、持ち運びも簡単でペーパーレス化によるコスト削減にも貢献できます。
軽量で高性能なiPadは、業務効率を向上させセキュリティを強化しさまざまなビジネスシーンで活躍します。
法人向けに人気のパソコンレンタル商品ランキング(デスクトップパソコン)
法人向けのデスクトップパソコンは、高いパフォーマンス・信頼性・セキュリティが重視されています。
デスクトップパソコンは、一般的にノートパソコンよりも高性能で拡張性が高く、高いパフォーマンスを求められる用途で使用されます。
マルチ/高解像度ディスプレイやフルサイズキーボードなど、ハイスペックを活かした好みの周辺機器を利用できるため、クリエイティブな現場でも活躍してくれるのではないでしょうか。
また、ノートパソコンのように気軽に持ち運びができないため、出先での盗難や紛失の心配もありません。
法パソのレンタルならではのサービス・サポートも充実しておりますので、お気軽にご相談ください。
法人パソコンレンタルが選ばれる理由
-
同機種で
揃えられる使用パソコンは同機種、同メーカーで揃えたい!
弊社ではLenovo、DELL、HP等メーカー品の商品を必要台数・同機種でレンタル可能です。 在庫数が多い弊社では、20台以上のレンタルにも柔軟に対応。最大3000台まで最短即日出荷が可能です。
突然研修やセミナーが決まったり、事務所の仮移転やコールセンターの増設等、人数分のパソコンが予定日までに用意できないなど、お困りの時はすぐに納品いたします。ご相談ください。 -
ご希望
スペックスペック指定のパソコンをレンタルしたい!
各種スペックの在庫がございます。OS指定やCPU指定などお客様に必要なスペックをご提示ください。
在庫の中から最適なパソコンをご提案いたします。お客様のご要望をお聞かせください。
OS、メモリ、SSD/ハードディスク、無線LAN対応、ディスプレイなど最適商品をご案内いたします。 -
キッティング
・
ネットワークOfficeソフト、セキュリティーソフトをつけたい!ネットワーク構築もしてもらいたい!
レンタルで機種を揃えてもソフトを何十台もインストールするには膨大な時間が掛かりますよね。 弊社では、必要なアプリケーション・ソフトウェア等をインストール済みの状態で出荷できます。
ご準備に時間のかかるMicrosoft Officeソフト、セキュリティーソフトのインストールをお客様の代わりに行い、時間削減に協力いたします。また、無線LAN環境の構築、ネットワーク設計・構築等も行っております。
※Microsoft Officeソフト、セキュリティーソフトは有料です。 -
予備機
・
動産補償レンタル期間中の商品の予期せぬ破損にもサポートしてもらいたい!
仕事中のトラブルでパソコンが起動しない、止まって動かないなど、トラブルはつきものです。 こんな時、必要台数に予備機がつくことで、トラブル回避ができます。 レンタル台数に応じて、予備機の無料レンタルを行っています。詳しくはお問い合わせください。
また、レンタルバスターズ独自の補償プラン(動産補償プラン)などがございますので、 サポート面でも安心の対応が可能です。天災や水没・落下における故障に対しての補償がございます。 ご利用期間中も安心です。詳細はお問い合わせください。 -
コスト
削減レンタルにかかる費用をとにかく抑えたい!
弊社では在庫に合わせてお安く出せるモデルがございます。
コストをできる限り抑えたいお客様に限り、 弊社の営業担当にご相談ください。
お客様に合わせた特別なプランをご案内いたします。 -
データ消去
サービスデータ・情報の漏洩をさせたくない!
ご返却頂いたパソコンは全てデータ消去をしております。 データ消去専用ソフトウェア「Blancco(ブランコ)」を使用し、ご要望に応じて複数回のデータ消去を行うことも可能です。
また、弊社施設(IT BASE)内にて、記憶媒体(HDD/ハードディスク等)の物理的な破壊(穿孔破壊・粉砕破壊)も対応しております。
適正な処理をした証として環境省令で定める事項を記載した『マニフェスト(産業廃棄物管理票)』の発行も承っております。詳細はお問い合わせください。 -
パソコン
買取不要なパソコンやOA機器を処分したい!
弊社では、パソコンやOA機器の買取も承っております。
パソコン等OA情報機器や各種専門機器のリユース買取から、鉄・アルミ・ケーブル類等のマテリアル買取まで対応しております。
法人向けパソコンレンタルの事例
レンタル導入事例
まとめ

これまで「【法人向けパソコンレンタルのおすすめ商品ガイド】リースとの違いや費用相場についても徹底解説!」と題して、
法人パソコンの『レンタル』と『リース』との違いや、費用・選び方・おすすめの商品などについて解説をしてまいりましたが、いかがでしたでしょうか。
パソコンの『レンタル』や『リース』、おすすめ商品など、ぜひ最適なものを選んでみてください。
法人パソコンレンタル「法パソ」では、お客様のご利用シーンに合わせて最適なパソコンをお選びいたします。
具体的なパソコンレンタルの費用について知りたい方は、以下の30秒でかんたん無料見積もりをぜひチェックしてみてください。
入力内容に不備がある場合、お見積もりが出来ないことがございます。お問い合わせを確認次第、スタッフよりご連絡いたします。
関連コラム
-
研修やセミナーに使えるレンタルパソコンの選び方! 最近では研修やセミナーでパソコンを使用することも多く、必要不可欠になっています。以前はプレゼンや講師のみがパソコンを利用することが多かったのですが、最近では参加者も一人一台ずつパソコンを利用するようになりました。プレゼンターだけがパソコンを利用する時代だと、自分のパソコンに必要なソフトウェアやデータを保存しておけば良かったのですが、参加者もパソコンを利用するようになった今では、共通で使用できる対応サービスソフトを用意していなくてはなりません。また、データもすぐにダウンロードできるように、サーバーを用意しなければなりません。研修やセミナーでは事務やプレゼンに適しているソフトのMicrosoft Officeを利用することが多いため、参加者がOfficeをインストールしなくても閲覧できる、Office対応サービスのOffice Onlineを使用します。Office OnlineはOfficeソフトで作成されたファイルを閲覧できるのはもちろん、対応サービスによっては更新も可能なので、研修やセミナーで書き込みして保存することも可能です。更新日 -
CPU性能で比較!パソコンの使い方にあったCPUの選び方 Intel® Core™ iシリーズとは、インテルが発売するCPU(プロセッサー)です。搭載するCPUによってパソコンの性能は大きく変わってきます。使用目的と予算のバランスを考えて選びましょう。Intel® Core™ iシリーズと世代についてまとめてみました。更新日 -
短期1日OK!セミナー・研修でパソコン・タブレットをレンタル 企業や大学などで行われるセミナーや研修を開催するには、映像を流すための大型プロジェクターを用意し、参加者に配る資料やパンフレット、終了後に記載してもらうアンケートの用意など、準備をするだけでとてつもない労力を伴います。資料を用意するだけで膨大なコピーが必要となり、セミナーや研修を開催する都度、事前準備をするための人員が必要なため、費用対効果が望めないこともあります。セミナーや研修のコストを抑えるために、最近ではタブレットやノートパソコンを導入する企業も増えてきました。参加者にタブレットやノートパソコンを一台ずつ貸与することで、セミナーや研修の発表資料をリアルタイムで同期表示することができるため、参加者の視認性も向上し、スムーズにセミナーや研修をすすめられます。一年に何度もセミナーや研修を行う企業であれば、タブレットやノートパソコンを導入したほうが、結果的にコスト削減につながります。更新日 -
開発者向けに必要な検証機はレンタルパソコンがお得 システムの開発において考えなければならないのが、そのシステムを使用するユーザーの環境です。その環境内で使用されるパソコンが全てしっかりと管理され、OSやインストールされているアプリケーションが全て同じで同じバージョンであれば、そのパソコンだけで動作検証ができれば問題はありません。ですが、使用されているパソコンが様々の場合はどうでしょうか。OSの違いもありますし、使用するアプリケーションのバージョンが違うということもありますよね。この場合、動作検証は様々な環境で行わなければなりません。そのために、わざわざ環境を入れ替えてシステムのテストをするというのは大変です。通常は検証機と呼ばれるさまざまな環境を用意したパソコンを使用します。更新日
人気コラム
-
Wi-Fiレンタルの勘定科目は?通信費として処理できる? Wi-Fi(ワイファイ)機器のレンタルの勘定科目は何かを考える前に、まずは勘定科目がどういったものであるかということです。経理担当者や簿記を習得した方であれば簡単にわかることなのですが、そういった勉強をしたことがない方には何のことかわからないと思います。勘定科目というのは、企業のお金の流れである、支出と収入を細かく分類する際の項目です。家計簿で考えれば、わかりやすいのではないでしょうか。給料が収入ですし、支出に関しては、家賃があれば、水道光熱費もあります。また、食費等もそうです。簡単に言えば、これを企業に合わせて細かく分類したものが勘定科目となるのです。更新日 -
CPU性能で比較!パソコンの使い方にあったCPUの選び方 Intel® Core™ iシリーズとは、インテルが発売するCPU(プロセッサー)です。搭載するCPUによってパソコンの性能は大きく変わってきます。使用目的と予算のバランスを考えて選びましょう。Intel® Core™ iシリーズと世代についてまとめてみました。更新日 -
パソコンの固定資産税をわかりやすく解説|税負担を軽減するポイントとは? パソコンは購入したほうがお得に感じるが…オフィスのパソコンは、購入して資産PCとして利用するほうが節税に役立つように感じますが、場合によってはレンタルやリースにしたほうがお得なこともあります。資産PCは購入してしまえば会社の資産になるので、壊れるまで自由に利用できるというメリットがありますが、長期間使用しているとだんだんパフォーマンスが悪くなるというデメリットもあります。また、新たなOSが登場した場合、自社でバージョンアップしなければならず、初期費用プラス経費がかかることになり、節税どころか余計に費用がかかってしまうこともあります。パソコンを長期的に利用しようと思えば資産PCを入手するほうが確かにお得ですが、長期的に使用するとランニングコストがかかってしまうこともあるので、一概に購入したほうが良いとはいいきれない部分もあります。更新日 -
Office付き ノートパソコンレンタルなら法パソ|最短即日出荷!短期レンタルも可能! 現代のビジネスに欠かせないソフトウェアといえば、Microsoft Officeです。企業だけでなく学校などの公的機関、家庭でも便利に利用できるソフトで、世界中で使用されています。オフィスセットはパッケージ販売もされており、大きく分けると、ビジネス向けと個人向けに分けられます。更新日
最新コラム
-
Windows11で画面録画を簡単にする方法!神テクを大公開! ゲーム実況やオンライン会議の保存、操作マニュアルの作成など、画面録画の需要は高まっています。しかし、「録画は難しそう」、「設定がよくわからない」と画面録画のやり方に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。実は、Windows11にはフリーで使える録画機能が標準搭載されています。本記事では、Snipping Tool、Game Bar(Xbox Game Bar)、Clipchampなど、初心者でもすぐに使える画面録画のやり方を詳しく解説いたします。録画の始め方から高画質での保存方法、音声設定のコツまで、これ1つでバッチリわかります。更新日 -
iPhone拡大鏡アプリで視力サポート!活用術を徹底解説! 「小さな文字が見づらい」「暗い場所で表示が読み取れない」ときに役立つのが、iPhoneに標準搭載されている拡大鏡アプリです。アプリといっても別途インストールは不要で、設定やショートカットを使えば、ホーム画面から起動できる便利な視覚補助ツールです。リアルタイムの拡大表示はもちろん、明るさ・倍率・フィルターの調整や、文字認識・読み上げといった多様な機能で、日常生活やビジネスシーンの見えにくさをサポートしてくれます。本記事では、拡大鏡の基本設定から使い方まで、手順や使用シーンを交えて詳しく解説いたします。更新日 -
iPadスクショ完全ガイド!誰でもできる超簡単3ステップ iPadは画面を見せて資料を説明する機会が多い方にオススメの商品です。出先やお客様との商談中に必要な情報を検索してすぐに保存して残したいという場面はないでしょうか。そんな時はスクリーンショットを用いることをオススメします。そこで本記事では、スクリーンショットの仕方や注意点まで詳しく解説いたします。更新日 -
CPU性能で比較!パソコンの使い方にあったCPUの選び方 Intel® Core™ iシリーズとは、インテルが発売するCPU(プロセッサー)です。搭載するCPUによってパソコンの性能は大きく変わってきます。使用目的と予算のバランスを考えて選びましょう。Intel® Core™ iシリーズと世代についてまとめてみました。更新日