コスト対策
IT機器調達コストを絶対に下げる方法~リース・レンタル
職場でIT機器を準備するとなると、初期投資にかなりの費用がかかります。
台数や構成にもよるのですが、全て購入となると大変です。
一般にはリース契約という方法を使用しますが、金額的には個人で分割購入する場合とそれほど違いはありません。
ですが、リースの場合、リース期間が満了となると、その機器を返却するか、再リース、また買い取りが可能となります。
新製品を考えるのであれば、返却し、新しい製品のリース契約を結ぶということになります。
リースの期間を考えれば、スペック的にも古くなっているということもあるので、返却して新しい機器のリースを考えるのもよさそうです。
返却しない場合は、再リースを行うことで安く契約できますから、経費の節約にもつながるのです。
サーバー等の場合は、再リースは一般的ですが、パソコンとなると、新規契約がいいかもしれません。
人気のパソコンは?
オフィスでの使用を考えれば、デスクトップがいいということになりますが、客先での使用や持ち運びを考えれば、ウルトラブックが人気です。ウルトラブックと聞くとノートパソコンの商品名のようですが、実際のウルトラブックはインテルの提唱する軽量で薄型のモバイル型ノートパソコンのことです。
そのウルトラブックの特徴として、光学ドライブがついていなかったり、バッテリー交換ができないというデメリットがあるのですが、モバイルとして考えれば、起動も早く持ち運びが便利というメリットがかなり大きくなります。
また、昨今のテレワーク普及により、通常のノートパソコンの需要も大きく伸びております。
オフィスでの使用で画面が小さいと感じるようであれば、オフィス用に大きめの外部ディスプレイを準備するというのも一つの方法です。これなら、大きな画面が使用できつつ、モバイルでも便利なのです。
ネットワークに関しても、以前なら有線LANでネットワークに接続していましたが、ウルトラブック等のノートパソコンであれば、Wi-Fiによる無線LANがついているので、簡単なセットアップでネットワークに接続することが可能になります。
ウイルス対策は必須
社内でパソコン等を使用し、インターネットを使用する場合、ウイルス対策は必須となります。 もちろん、ウイルス対策ソフトを導入する場合、費用がかかりますが、もしウイルスに感染した場合のリスクと回復のために費用を考えれば、ウイルス対策ソフトの導入費用のほうがはるかに安くつくということにもなるのです。 ウイルス対策ソフトはライセンス購入を言う方法もありますから、台数が多い場合はそれを検討してみてください。 また、パソコンのレンタルの場合でもウイルス対策ソフトは必要となるのですが、レンタル期間等も考慮して、購入もしくはレンタルもあるので、考えて見ましょう。
ノートパソコンのおすすめ
関連コラム
-
OSがバージョンアップしたりパソコンが古くなってくると、新しいパソコンの購入を考える企業も多いことでしょう。 会社にパソコンを導入する際、全ての社員のパソコンを一括で購入するとなると、とても大きな費用が必要になります。 そのため、リースやレンタルを活用している企業も少なくありません。更新日
-
企業内でパソコンを使用する場合、システムの管理はもちろんのこと、パソコンの管理もする必要があります。これは、資産としての管理ではなく、パソコンのソフトウェアも含めた全体の管理になります。 長期使用しているとどうしても故障したりといったこともあります。更新日
-
取引先の利用環境に合わせた環境づくりが必要となるIT業界では、常に複数台のパソコンを用意しておき、取引先と同じ環境で動作確認できるようキッティングが必要になります。 パソコンを一旦リカバリーし、そこからOSや必要なソフトをインストールして同じ環境を作っていると、下手をすれば丸一日かかる作業になることもあります。更新日
-
ビジネスシーンで欠かせないのがパソコンです。企業では一人に一台ずつ貸与するのは当たり前で、業務内容によってはノートパソコンやディスプレイ(モニター)と本体が別になったデスクトップ型パソコンを貸与しています。毎日のルーチンワーク用としてパソコンを利用する場合、それほど最新のソフトウェアを利用する必要はありませんが、IT関連の業務だと最新のソフトウェアに対応しているパソコンでないと、仕事にならないこともあります。更新日
人気コラム
-
AndroidタブレットとiPadタブレットでは基本的にできることは同じといえます。タブレットであるということは同じなので、osの違いによる操作方法の違いということになります。 タブレット上で操作するアプリケーションを考えると、AndroidタブレットでもiPadタブレットでも同じアプリケーションが配布されていることから、更新日
-
Wi-Fi(ワイファイ)機器のレンタルの勘定科目は何かを考える前に、まずは勘定科目がどういったものであるかということです。 経理担当者や簿記を習得した方であれば簡単にわかることなのですが、そういった勉強をしたことがない方には何のことかわからないと思います。更新日
-
企業のコスト削減に役立つレンタルパソコンですが、使用する際に自社で保有しているパソコンと同じようにデータを保存していると、返却するときに困ることになります。 レンタルパソコンは基本的にデータ消去までは行ってくれないことが多いようです。一般的なレンタル会社はインストールしているアプリは消去しますが、更新日
-
法人向けパソコンの『レンタル』と『リース』との違いや、費用・選び方・おすすめのパソコン商品などをご紹介いたします。パソコンレンタルとは、あらかじめ必要な期間だけパソコンを借りるパソコンレンタルサービスです。 イベントや研修・セミナー、出張などで一時的に必要にとなった際の短期的なご利用から、 オフィス開設や事務所移転、パソコンのリプレイス、アウトソーシング・BPOなど、ある程度の期間を必要とする中長期的なご利用まで、幅広く対応しております。更新日
最新コラム
-
法人向けパソコンの『レンタル』と『リース』との違いや、費用・選び方・おすすめのパソコン商品などをご紹介いたします。パソコンレンタルとは、あらかじめ必要な期間だけパソコンを借りるパソコンレンタルサービスです。 イベントや研修・セミナー、出張などで一時的に必要にとなった際の短期的なご利用から、 オフィス開設や事務所移転、パソコンのリプレイス、アウトソーシング・BPOなど、ある程度の期間を必要とする中長期的なご利用まで、幅広く対応しております。更新日
-
企業が行う展示会やイベントは、お客様にいかに立ち寄ってもらえるかが勝敗ポイントになります。ブースを人目のつくレイアウトにデザインしてみたり、販促物にメッセージ性を込めたりと、さまざまなアプローチを行わなくてはなりません。しかしIT業界の展示会やイベントでは、更新日
-
建設現場では屋外で限られた期間のみ必要となる、ユニットハウスやオフィス家具、パソコンやプリンター(コピー機・複合機)などといった、さまざまな備品を用意しなくてはなりません。 特にパソコンはCADを使用することも多いので、ハイスペックなものが必要となり、高額な経費が必要となります。更新日
-
企業で多く導入されているレンタルパソコンですが、一体どのようなメリットから利用しているのでしょう。開発期間に合わせて利用したり、突発的なプロジェクトが発生したとき、またはリプレースが必要になったパソコンの入れ替えなど、いろいろなシーンでレンタルパソコンは利用されています。更新日
お問い合わせ
個人情報のお取り扱い、セキュリティについて
- お客さまよりご提供いただいた個人情報及び顧客情報は、弊社プライバシーポリシー・個人情報保護方針に基づき、厳重に管理をいたします。
また、本サイトはプライバシー保護のため、常時SSL化対応をしておりますので、お客様が入力する情報は暗号化され保護されます。安心してご利用くださいませ。
適格請求書発行業者の登録番号について
- 弊社は、適格請求書発行業者(インボイス制度)に登録が完了しておりますので、以下に登録番号をお知らせいたします。
登録番号 : T8010001165552
法パソへのお問い合わせは、お電話・メールフォームをご用意しております。
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
入力内容に不備がある場合、お見積もりが出来ないことがございます。お問い合わせを確認次第、スタッフよりご連絡いたします。
以下のメールフォームにて必要事項をご入力いただき、「送信する」ボタンを押してください。