
IT Baseインタビュー
パソコンクリーニングでノートパソコンのレンタル品を故障の原因から守る!
プロフィール
所属部署:ITC
役職:センター長
名前:角田 裕介
PCレンタルの拠点となる「IT BASE(アイティ・ベース)」。
レンタル品を取り扱っているIT BASE(アイティ・ベース)での商品のクリーニング方法や気を付けている点について、担当者にインタビューしてきました。
法人向けパソコンレンタル商品を取り扱っているIT BASE(アイティ・ベース)ですが、レンタル向け商品を取り扱う際に、注意点は何かありますか?
主に扱っている商品は中古のノートパソコンやデスクトップなどです。ですので、嫌悪感を持たれないようしっかりとクリーニング作業を行っています。
具体的にはエアダスターでホコリを除去したり、PCに合ったクリーニング材を使用して徹底的に汚れを落とします。汚れを落とした後は、アルコール消毒なども行っています。
ノートパソコンやデスクトップなど、機種ごとにクリーニング方法が異なったりするのでしょうか?
ホコリ除去やクリーニング材での磨き、アルコール消毒などの基本的な作業は変わりません。ですが、機種ごとに注意する点や作業方法は少し変わります。
例えば、ノートパソコンですとキーボードやモニターは強く磨きすぎるとキーボードが剥がれたり、液晶が壊れたりしてしまいます。
デスクトップはノートパソコンと異なり、簡単に内部を開けることが可能ですので、内部を開けたうえで、溜まりやすいホコリをエアダスターを使用して除去いたします。
タブレット系やモニターにつきましては、液晶がむき出しなので、液晶に指紋などの汚れや拭いた後の水垢が残らないように細心の注意を払ってクリーニングしています。


パソコンレンタル商品独特の対応などはございますか?
法人パソコンレンタル商品ですので、たまに前のお客様がシールや付箋などを貼ったままで返却されていることもあります。そういった場合はシールはがしなどで綺麗にシールを剥がすといった作業も行います。
商品が返却された際に困ったことはありましたか?
返却された商品の重要なシールが剥がれていることが、たまにあります。
その場合は、必要なシールを改めて貼るといった作業を行っています。
シールに関してよくあるのが、付箋が貼ったままの状態で返却されるパターンです。その場合は必ずセキュリティ室(データ消去ルーム)で付箋を剥がし、クリーニングの際に再度剥がし漏れがないかをチェックしています。
次のお客様へレンタルしても問題のないよう、徹底してクリーニングしているのですね。
はい。やはり扱っているのがユーズド品なのでお客様に不快感を与えないよう、心掛けています。
まとめ
中古のパソコンレンタル商品ということで、使用に抵抗のあるお客様もいらっしゃると思います。
今回のインタビューで、IT BASE(アイティ・ベース)では、お客様に安心してお使いいただけるよう、徹底的にクリーニングを行い、綺麗な状態で商品を提供していることが分かりました。
パソコンレンタルするのに躊躇していたお客様も是非、綺麗にクリーニングされたパソコンレンタルをご検討ください。
レンタル商品一覧
ノートパソコンのおすすめ
お問い合わせ窓口(無料)
ご不明な点が解決しない場合は下記よりお問い合わせください。
■レンタルサービスにおける電話でのお問い合わせ

受付時間:月曜~金曜日 午前9時~午後6時 通話無料 (土日・祝日を除く)